1月25日(水)は2022年度行政書士試験の合格発表日ですね。
発表日当日は試験センターのホームページが繋がりにくくなることが予想されます。私も発表日は仕事中にも関わらず何度もアクセスを試みたのですが、午前中は繋がりませんでした。無理に見ようとせず、仕事が終わってからゆっくり確認しても良かったかも。(でも気になるから早く見たいですよね!)
もし晴れて合格したあとに開業を考えていらっしゃる場合は、職印の準備を先にすすめておくと良いと思います。なぜかというと、行政書士会に入会する時に職印の届出が必要だからです。
●行政書士法施行規則
(職印)
第十一条 行政書士は、日本行政書士会連合会の会則の定めるところにより、業務上使用する職印を定めなければならない。
●日本行政書士会連合会会則
(行政書士の職印)
第81条 行政書士が、業務上使用する職印は、別記様式第一に準じて調製しなければならな
い。
2 行政書士は、法第16条の5第1項又は第2項の規定により単位会の会員となった後、直ちに、前項の職印を押した印鑑紙に氏名を自署して単位会に提出しなければならない。改印したときも、また同様とする。
職印のサイズは、各都道府県の行政書士会ごとに指定が異なるようですので、各自ご確認をお願いします。私は、書体・材質・価格でけっこう悩みました。書体は会によっては篆書体(てんしょたい)を推奨しているそうですが、私は読みやすさ重視で隷書体(れいしょたい)にしました。材質もかなり迷った結果、角系や木材系は欠けたりすることもあるのかな?とか、湿度の影響を受けやすいかな?(沖縄県在住のため)と考えて、チタンに決定。価格は6,050円で、プラス500円して電子印鑑も購入しました。
★ちなみにこちらのショップです→開運印房
これまで士業の先生方が職印をどうされているのか聞く機会がなかったので、TwitterとInstagramでアンケートをとらせて頂きました。これから職印を作られる方は参考にしてみて下さい。回答者数は30名くらいです。※ご回答して下さった先生方、ありがとうございました。
【材質】
角系(水牛など) 25%
木材系 45%
チタン 27%
その他 3%
【価格】
10,000円未満 59%
10,000円以上20,000円未満 18%
20,000円以上30,000円未満 6%
30,000円以上 17%
以上、今回は職印について書いてみました。
書体の割合も気になりますので、また近いうちにアンケートお願いしてみますね!
行政書士 法務事務所とらねこ
行政書士 石垣 わか
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ADMiQのフォローお願いします🐰✨
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Comments