開業してから1本目の電話は営業電話だった、という先生も多いのではないでしょうか?
実は私もそうでした。
「相続業務をお願いできる行政書士の先生を探しています…」と深刻なご様子だったため、真剣にお話しを聞いていたところ、セミナー&情報商材の営業だということに途中で気づきました。めちゃくちゃ緊張して電話に出たのにー!そして長々お話し聞いたのにー!
その後も、
ホームページ作成
Web集客
書籍販売
補助金サポート会社との提携
遺言書作成会社との提携
コピー機導入してくれたらお仕事紹介しますよ(←何回もかかってくる)
など、さまざまな営業電話を頂いております。もちろん全部がそうではありませんが、「倫理的におかしなもの」や「割に合わないと感じるもの」も多く、営業電話をもらった会社と契約したことは、今のところ一度もありません。
絶対かはわからないけど、今後も私は契約することはないんじゃないかなあ、と思っています。もし必要だったら、自分から情報を調べたり問い合わせしますからね。それに、相手の時間をやたらと奪う、“電話で営業”ってスタイルが今の時代に合っていない気がして、そんな古い体質の会社と契約する気になれないのです。特に「弊社はWeb集客を得意としておりましてー」って電話してきた会社は、じゃあなんでWebじゃなくて電話で集客してるの?ギャグなの??て思いました。笑
そこで最近、テレアポ経験がある友人に営業電話の断り方を聞いてきたのでご紹介致します。
「(営業)リストから削除して下さい。」
と言うと良いそうです。ほんとかな?笑
私は電話を切る時に毎回、「今後のお電話はご遠慮ください。」と伝えるようにしていますが、言い方がマイルドすぎなのか、コピー機営業の会社には効果がありませんでした。次回電話がかかってきたら、「リストから削除して下さい。」を使ってみようと思います!(ちなみにこの会社、着拒にすると別の番号でかけてきますので、ほんとにリストから削除してもらわないと永遠にかかってきそうです。)
今回は、「こんな営業電話があったよ」というのを、他の先生と共有できると良いなーと思ったので、記事にしてみました。おもしろ営業や、危険な匂いのする営業ばなしをお持ちの先生は、コメント欄でぜひ教えて下さい!
行政書士 法務事務所とらねこ
石垣 わか
※追記※
台風11号が接近中です。影響がありそうな地域のみなさんは、お早めに対策を!大きな被害が出ないことを祈ります。(石垣島直撃ルートの予報に震えております。こわいよ…)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ADMiQのフォローお願いします🐣
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Comments