top of page

営業してみることにした

執筆者の写真: 石垣わか石垣わか


【雑記です】

今までやってなかった営業をこれからやってみることにしました。経緯をだらだらと書きます。

 
今までほとんど営業してなかった

私は今開業2年目ですが、これまでほとんど営業っぽいことはやらずにきました。


行政書士登録時はまだ前職に在職中だったこともあり、そろりとフェードインするカタチで開業。開業のPRは、インスタとフェイスブックへの投稿と、友達にLINEでお知らせしたのが最大値でした。事務所は、本来居住用のアパートを大家さんに許可をもらって登録してるので、目立つ看板は設置できず、玄関ドアに小さな表札を出しているだけです。開業後にどこかにDMを送ったり、地域誌掲載とかもやったことなく、ひっそりと認知度ほぼゼロのまま現在に至ります。


逆にそんなんでよく今まで仕事あったね、という感じ。


仕事がだんだん暇になってきた

思い起こしてみると、私の開業時はコロナ禍のピークでした。事業復活支援金や時短協力金の代理申請が多く、営業しなくても仕事がたくさんきてしまう、むしろ1人で対応しきれなくて他の先生にお願いしたりするような状況でした。その後も支援金の対応をした方から、ちょこちょことご依頼をいただいたり、先輩行政書士からお仕事を紹介してもらったりしてましたが、それがだんだんと暇に。


そして最近気づいたのです。


ひょっとして、営業しないとダメなんじゃない?


いや、ひょっととして、じゃねぇよと行政書士徽章を自分のおでこに刺してやりたい。やっと気づいたのでね、これからはもうほんとにちゃんと、営業をしてみようと決めました!


営業のやりかた模索中

忙しそうにしてる行政書士に相談したところ、「司法書士さんや土地家屋調査士さんに挨拶したり、企業にDM送ったりした方がいいよ。」とアドバイスをもらったので、さっそく近隣士業さん向けの挨拶状と、企業宛DMを作成しました。あとはホームページをどうしたらいいか悩み中で、前に自分で作ったものを修正するか、いっそいちからプロに頼もうかと考えています。他にも営業でどんなことができるか模索中。


それにしてもこういうのってさ、ほんとは開業1年目にやるべきことですよね。2年目でやり始めるとは私は相変わらずぼけています。自分なりに頑張ってるつもりなんだけどねー、なんでこうもポンコツなんでしょうか(笑)

 

そんなわけで、営業をやってみることにしました。どうなるかわかりませんが、またいつか結果を書いてみたいと思います。おすすめの営業方法があったらぜひ教えて下さいね!


行政書士 法務事務所とらねこ

行政書士 石垣わか


...........................................................................

ADMiQのフォローお願いします🐣

............................................................................

Comments


bottom of page